これは去年の夏に北九州市内の空手道場の屋根に「ガイナ」を施工した時の動画です。
ファイル整理してたら出てきたので、いまさらですがアップしてみました。グレーの部分は「エポキシ系」のさび止め塗料です。
そして白い部分が「ガイナ」です。
「ガイナ」は塗布後、1~2週間後くらいから本領を発揮させます。表面のセラミックの関係だと思われますが、この動画は塗布後約60分後です。
さて、屋根の表面温度はどれくらい変わるのでしょうか?ぜひ動画を見てご自身の目でご確認下さい。
これは去年の夏に北九州市内の空手道場の屋根に「ガイナ」を施工した時の動画です。
ファイル整理してたら出てきたので、いまさらですがアップしてみました。グレーの部分は「エポキシ系」のさび止め塗料です。
そして白い部分が「ガイナ」です。
「ガイナ」は塗布後、1~2週間後くらいから本領を発揮させます。表面のセラミックの関係だと思われますが、この動画は塗布後約60分後です。
さて、屋根の表面温度はどれくらい変わるのでしょうか?ぜひ動画を見てご自身の目でご確認下さい。
本日は上京し、ガイナ製造元である「日進産業」さんへ打ち合わせに行きました。
今後の営業戦略や最近のガイナの施工実績等、有意義な打ち合わせができました。
そして、スケジュールの合間をぬい「靖国神社」へ参拝へ。
「先人無き現代はありえない」
感謝の気持ちで参拝してきた次第です。
明治時代から約246万人の英霊に感謝。
その一言に尽きます。